10/1トレーニング内容
- 腹筋運動50回
- 背筋運動50回(腹筋台)
- ネックトレーニング各10回
- 股関節周りのトレーニング各20回
胸周りが筋肉痛で痛い。
今日は、もう上半身トレーニングは控えておいた方が賢明だろう。
こんなに、単純な「腕立て伏せ」が効くとは!
筋肉痛が癒えたら、また再開しよう。
さて、将来的に腕立て伏せを何回平気でできるようになるやら。
とりあえずの目標は100回。
腕立て伏せを100回平気でできる男になりたい。
ということで、今日のトレーニングは、腹筋運動50回、背筋運動50回(腹筋台)、ネックトレーニング各10回、股関節周りのトレーニング各20回。
とにかく、「オーバートレーニング」にだけは気を付けて、コツコツと地道にトレーニングを継続していきたい。
目に見える効果がすぐに出なくても焦らない。
とにかく「継続すること」が一番大事である。
10/2トレーニング内容
- 腹筋運動50回
- 背筋運動50回(腹筋台)
- ネックトレーニング各10回
- 股関節周りのトレーニング各20回
10/2体重・体脂肪率
- 身長175センチ
- 体重72.2キロ
- 21.2%
- BMI23.5
特に変化なし。
当然である。
このくらいのトレーニングを少しの間継続しただけで、劇的に体に変化が起こるはずはない。
それでも、「トレーニングを休まず継続している」こと自体に意味がある、と思っている。
何度も言うが、私のトレーニングの一番の目的は「ボディメイク」ではない、あくまでも「疲れにくい体の実現」、「死ぬまで動ける体の実現」が目的である。
もちろん、「ボディメイク」に興味がないわけではない。
トレーニングの効果が出れば、自ずと体の観た目にも変化は当然あるだろう。
「バキバキの細マッチョ」になって、当然嫌な気はしない。
とにかく、トレーニングで悪い作用だけは起こさないように細心の注意を払いながら、体の声を聴きながら、これからも、決して無理せずトレーニングを継続していきたい。
ちなみに、トレーニング=筋トレ、だけではない、例えば、「ストレッチ」も立派なトレーニングの一つだ。
他にも様々なトレーニング方法がある。
いろいろなトレーニングに興味本位でトライしていくつもりだ。
自分で実際やってみないと、見えてこない世界がある。
今後も、トライアンドエラーを繰り返しながら、徐々にこなれたトレーニングが短時間でできるようになりたい。
私は、これまで、トレーニングをやったり、やらなかったりの繰り返しをしてきた。
今度こそ、継続してトレーニングを続ける。
当然、休むべき時は休む。
とにかく、一番重要なことは「トレーニングを継続すること」である。
ということで、今日のトレーニング:腹筋運動50回、背筋運動50回(腹筋台)、ネックトレーニング各10回、股関節周りのトレーニング各20回。
腹筋運動50回をしても、筋肉痛は出なくなった。
腹筋運動のやりすぎで腰を痛めることだけには注意して、今後も継続していきたい。